コミュニティカレッジ事業が近畿経済産業局主催のLED関西のファイナリストに選出され昨日(1/23)300人の前でプレゼンをしてきました。
今回のプレゼンは29社のサポーター企業に向けて自分をアピールし、事業拡大のためのサポーターを獲得するためのものでした。
プレゼンを作る時からどのサポーターさんにどのように訴えるかをすごく悩みました。主婦感覚で文房具券や航空券に目がいきがちでしたが、一緒にプレゼンを作ってくれた上田さんに「本当にやりたいことはそこなの?」という厳しいツッコミにハッとさせられ、真剣に自分は「何をしたいのか?」「そのために自分の課題はなんなのか?」を自問自答し、「ありのままをぶつけよう!」とプレゼンを作り直し、事務局に送ったのが前日の夜の11時。そこから必死のプレゼン練習で、気づいたらコタツで朝を迎えていました。
当日は、300人を前に舞台に上がる前から震えが止まらず、舞台での上でどんなやり取りをしたのか全然覚えていません。
舞台を降りた時に、抱っこ紐カバー「ルカコ」の仙田さんが、声を掛けてくれてやっと笑顔がでるほどでした。
今回のコミュニティカレッジ事業は、どちらかというと地域を盛り上げるための事業。LEDは世界に広がっていく事業をイメージしているので、サポーター獲得は正直難しいと思っていました。
しかし、3社の方からサポーター賞をいただくことができました。
NBK賞
一般社団法人関西ニュービジネス協議会様
さくらインターネット賞
さくらインターネット株式会社様
JFC賞
日本政策金融公庫様
どのサポーター様も今後の事業継続のための土台作りで大きな力添えいただける企業様ばかりです。
このような機会を作っていただいたことをとても感謝します。
構想から1年半。たくさんのメンバーとともに形にした事業がこのような賞をいただき本当に嬉しく思います。
そして、この事業を実施するにあたり、大きな力となってくれたのが上田乃里子さんと水垣さなえさん。この二人がいなければ、事業を形にすることはできませんでした。本当にありがとうございます。
そして、いつでも寄り添って支援をしてくださる奈良県商工会連合会の柏原さん、石川先生。今回のLEDもこの二人のお力をいただかなければファイナリストに残ることもできなかったと思います。感謝でいっぱいです。
そして、コタツで寝てしまった私にそっと毛布を掛けてくれた夫といつも黙って家のことを手伝ってくれる子どもたち。頭があがりません。家族に見守られながらLEDのプレゼンができたこと心強かったです。本当にいつも感謝します。ありがとう。
たくさんの方に支えられて今の自分があることを肝に銘じて今後も精進していきます。
本当にたくさんの方に感謝します。ありがとうございました。